2023年10月13日時点の情報
先日ダイナースクラブカードを使っていつも利用しているショッピングサイトから、「アカウントをロックしました。会費の支払いに問題があります」というメッセージがパソコン/スマートフォンに届いた。
利用停止されると困るので、そのメールにあるリンク先で手続きをしたら、後日ダイナースクラブから「不審な利用があった」との連絡があり、利用の内容を確認したところまったく身に覚えがない取引があった。
そのメールがフィッシングメールの可能性があると説明を受けたが、普段あまり利用明細書を細かく見ないので、気づいてもらって助かった!
安心・安全にカード利用できるよう、24時間365日、カードの利用状況をモニタリングしています。
誰でも知っている有名企業を信用してしまう心理を利用し、「アカウントをロックしました」などの焦りを誘う文句を用いて冷静な判断をさせないようにする詐欺の手段です。
フィッシングメール(偽のメール)から誘導された先のサイトで、ロック解除やログインのため求められたIDやパスワード、クレジットカード情報を入力してしまうと、それが盗まれ不正利用されてしまいます。
安心・安全にカード利用できるよう、24時間365日、カードの利用状況をモニタリングしていますが、個人情報を盗もうとする手口に「ひっかからないこと」が一番大切です。
フィッシングについて詳しくは当社ウェブサイト、またはそこからアクセスできる、JCCA(日本クレジットカード協会)とフィッシング対策協議会のウェブサイトでも紹介されています。